【閉店】横濱一品香/横浜 福富町

横浜発祥のラーメンといえば,タンメンとサンマーメン.
このお店は今や横浜を中心にチェーン店化しているが,横浜タンメン発祥のお店とする説が有力とされている.
創業は1955年(昭和30年).野毛で開業したようだ.
1階はカウンター席,2階はテーブル席となっている.タンメンのほか,上海焼きそばをウリにしている.

ラーメン+ハーフ炒飯 \670+\370 ★★★★++

横濱一品香横濱一品香 横濱一品香
 
タンメン発祥店との説が有力なこのお店.
タンメンが美味いのは確かだが,基本のラーメンは美味いのだろうか・・・
というわけで,今日はラーメン&炒飯でいってみよう.

美しい見栄えのラーメンだ.

スープは甘めの醤油味.
ベースのスープの旨味がしっかりとしている.
昔懐かしい昭和のラーメンスープの味だ.
昔食べた大衆食堂の中華そばのスープに似ている.
美味い.

麺は,直に近い中細麺.
モチシコでこれも美味い.

縁赤叉焼が美味い.
叉焼らしく仕上がっている.
コリコリメンマもいい感じだ.

今日の炒飯が特に美味い.
パラパラかつ味付けがいい.

基本がしっかりとした美味いラーメン炒飯だ.

(2017/10)


味噌タンメン+ハーフチャーハン+揚げ春巻き \720+\370+\340 ★★★★+

横一品香濱横一品香濱 横一品香濱

タンメンやワンタンメンが美味かったので再訪する.
揚げ春巻きを肴に生ビーを一杯.
カリカリに揚がった春巻きは美味い.

味噌タンメンに期待.
スープは確かに味噌味だ.
だが,ベースのスープに旨味があるとはいえ,味噌ラーメンという観点からすると,味噌の旨味・コクに欠けるだけでなく,パンチが弱い.
もっと味噌の良さを強調して欲しいところだ.

麺は,このお店のタンメンと同じく幅広太麺.
これはモチモチ感があって美味い.
具の感じもよい.
ハーフチャーハンは,今日はやや脂っぽさが気になるが美味い.

今日はまあまあの味だった.

(2017/9)


海老ワンタンメン+ハーフ炒飯 \850+\370 ★★★★★

横濱一品香横濱一品香 横濱一品香 横濱一品香
 
前回のタンメンが美味かったので再訪.

おっと,これは美味いスープではないか・・・
動物ベースの塩味.
旨味が強く出ていて,しかもスッキリ味.
どんどんと呑みたくなる.

麺は中細のツルモチの中細直麺.
スープとの相性がバッチリ.
これも美味い.

海老ワンタンは,プリプリの海老にチュルチュル感抜群の皮.
この美味いスープによく合っている.

炒飯がこれまた美味い.
ラードの甘味と風味に包まれたご飯は,適度のしっとり感とパラパラ感がいい.

完成度の高い海老ワンタンメンと炒飯だ.
他のメニューも大いにい期待できる.

(2017/8)  


絶品タンメン \750 ★★★★++

横濱一品香横濱一品香横濱一品香  
今日はいつもと違って”ギョーハイボール”から・・・
ギョウザは具がやや員弱だが,焼き具合を含めて全体としていけている.
なかなか美味い.

このお店のウリの”絶品タンメン”.
スープは,動物系+野菜系ベースの塩味.
ニンニクと胡椒が効いていて旨味とコクがあって美味い.
ごま油の香りもよい.

麺が特に美味い.
平打ちぼ太麺はシコモチでコシがある,
麺自体に小麦の風味と旨味があっていい感じだ.
スープとの相性も抜群.
これは美味い.

具は,たっぷりの白菜,もやし,ニラ,ニンジン,きくらげ,豚肉等.
シャキシャキ感があってタンメンの具らしくある.これも美味い.

麺,スープ,具が三位一体となんた美味い湯麺だ.
さすが横浜タンメンをウリにお店だけのことはあある.

(2017/7)


>横濱一品香
 横浜市中区福富町仲通1-1
 無休/11:00-15:00 17:00-22:00
 1955年(昭和30年)

横濱一品香横濱一品香 横濱一品香
 
(2017/7)

スポンサーサイト



中国料理 富士/名古屋 駅西銀座

名古屋/駅西は,古き良き時代の名古屋の面影が色濃く残る好きな街だ.このお店は駅西銀座にある昭和の街中華屋.創業は1982年(昭和57年).店内は昭和ノスタ.麺類が豊富にある.セットメニューもある.
大学生の頃食べた街中華屋の記憶が蘇る.

台湾ラーメン+餃子 \650+\250 ★★★★+
 
中国料理 富士中国料理 富士 中国料理 富士
 
3年振りの訪問だ.
予定が狂ってしまってここで夜メシ.

まずはいつものように”ぎょーびー”.
皮がゴツゴツして面白い形をした餃子だがなかなかいける.

メインは久しぶりの台湾ラーメン.

スープは味仙ほど辛くはない.中庸を得ている.
美味いスープだ.

麺は前回食べたラーメンと同じもの,
中細麺でモチモチしている.
これもそれなりに美味い.

具の挽肉,もやし,ニラは,名古屋台湾ラーメンらしくある.
これは美味い.

全体として名古屋の台湾ラーメンらしく仕上がっていてまずまずの味だ.

(2015/11)


ミニチャーハン+ラーメン\750 ★★★★

中国料理 富士中国料理 富士 中国料理 富士
 
スープは,絵に描いたような鶏がらベースの醤油味.
シンプルな味わいですっきりとしている.
いい感じだ.

麺は,わずかに縮れた細直麺.
モチモチの中華麺だ.
スープとの相性はもとよりよい.

バラ肉叉焼の脂身が旨い.
コリコリメンマもいける.

チャーハンは,薄味だがパラパラでノスタ.
店主の基本技が光っている.

昭和の風情が漂う店内.
大衆中華屋らいし昔ながらのシンプルなラーメンとチャーハンだ.
(2012/10)


>中国料理 富士
 名古屋市中村区則武2-32-3
 火休/11:00~15:00 17:00~21:30
 1982年(昭和57年)

中国料理 富士中国料理 富士 中国料理 富士
 
(2012/10) 

ザ・ラーメン屋/横浜 大さん橋

横浜港大さん橋の入口にある昭和の半屋台のラーメン屋だ.創業は1986(昭和61年).店主は,バンドマンだそうだ.目指すは昔懐かしい支那そばとか・・・
ビルの1階に厨房があり,その外にテントのようなもので覆った客席がある.厨房の入口には,可愛いパグが大きなバスケットの中に寝ているではないか.毛並みがきれいに手入れされている.しわの感じもいい. メニューは,細かく細分化されたセットメニューが豊富だ.

ラーメン+半カレーセット \1000 ★★★★++

ザ・ラーメン屋ザ・ラーメン屋 ザ・ラーメン屋
 
7年振りの訪問だ.
入口には,前回来たときにいたパグがいない.
どうしたのだろう.
死んでしまったのだろうか・・・

お店は盛況だ.
ほぼ満席.
今日は半チャーハンではなくて半カレーにしてみる.

ラーメンスープは,前回食べたときのスープと変わってはいない.
鶏がらベースの昔ながらのあっさり醤油味だ.
旨味がよく出ていて美味い.

麺は,中細縮麺.
モチモチでこの味も変わっていない.
なかなか美味い.

叉焼は,前回同様,縁赤叉焼.
これもいける.

半カレーが実に美味い.
辛口のすっきり味.
しかも大いにスパイシー.
久しぶりに美味いカレーを食べた想いだ.

可愛いパグがいなくなってしまったのは残念だが,ラーメンの味は健在だ.
嬉しい限りだ.

(2017/10)


ワンタンメン+半チャーハンセット \1050 ★★★★++

ザ・ラーメン屋ザ・ラーメン屋 

スープは,鶏がらベースの昔ながらのあっさり醤油味.
旨味がよく出ている.
これはいける.

麺は,細縮麺.
モチモチだ.

肉がぎっしりと詰まったワンタンが絶品.
まるで餃子のような形をしている.
妥協のない横浜らしいワンタンだ.
縁赤のバラ肉叉焼も昔懐かしくて良い.

半チャーハンがこれまた旨い.
やや濃いめの味付けだが,ラードの香りが香ばしい.
大衆的な味わいがラーメン屋のチャーハンらしい.

昔懐かしい旨い支那そば系ラーメン屋だ.

(2010/10)


>ザ・ラーメン屋 
 横浜市中区海岸通1-1 大浅橋共同ビル1F
 第2日休/10:30~20:00(土日祝10:30~17:00)
 1986(昭和61年)

ザ・ラーメン屋
ザ・ラーメン屋ザ・ラーメン屋 ザ・ラーメン屋
 
(2010/10)

唐桃軒/横浜 伊勢佐木モール

関内駅北口で1985年(昭和60年)に創業のラーメン屋だ.2013年(平成25年)6月に伊勢佐木町に移転オープン.手作りチャーシューをウリにした人気店だ.
カウンターだけの昭和の雰囲気が残る店舗だが,地元客を中心にいつも賑わっている.

生ビールチャーシューセット+塩ラーメン・味玉 \900+\650+\100 ★★★★++

唐桃軒唐桃軒
唐桃軒 
チャーシューは,こうしてビールのおつまみで食べてみると更に美味い.
とくに脂身の部分がよい.

今日は味玉を加えた塩ラーメンを食べてiみよう.

予想どおり塩スープも美味いではないか.
ベースの旨味がよく出ている.

麺は醤油ラーメンと同じツルシコの細直麺.
スープとの相性がよい.
やはり美味い.

味玉はそれなりの味.
メンマは相変わらずコリコリ感が良い.

美味い塩ラーメンだ.

(2017/10)


生ビール餃子セット+ラーメン \800+\650 ★★★★★

toutouken_ra1_20170911112933cf0.jpgtoutouken_ra2_20170911113322085.jpg唐桃軒
 
なかなか美味い餃子ではないか・・・
見た目は普通だが,皮と具のバランスが良い.
全体の餃子らしい美味味がよく出ている.

ラーメンが美味い.
やや甘めの動物系べースの醤油味だ.旨味とコクが強い.
ツルシコの細直麺は,スープをよく吸い上げて美味い.

叉焼はさすが.豚肉の旨味が凝縮されている.これを包む醤油味も秀逸だ.
メンマもまずまず.コリコリ感が良い.

ハイレベルな昔ながらのラーメンだ.
今度は塩ラーメンを食べてみたい.

(2017/9)


>唐桃軒
 横浜市中区伊勢佐木町1-5-8
 無休/11:30~22:30 土日祝11:30~18:00
 2013年(平成25年)6月移転オープン

唐桃軒唐桃軒 
(2017/9)

吉村家/横浜 平沼橋

<jov's house  過去記事再掲>

いわゆる横浜家系ラーメン,つまり横浜豚骨醤油ラーメンの始祖,総本山のお店だ.横浜市磯子区新杉田でオープン.創業者は吉村実氏.創業以降,多くの系列店を生み出しただけでなく,その範囲は全国に及んでいる.その知名度の高さからか行列は半端ではない.常時50人近くの行列ができるのだ.だが,お店が広いのと一部総入替制をとっているので回転は速い.

ラーメン(麺硬め)\630 ★★★★★

吉村家吉村家 
お昼時,30分程度の待ちで入店だ.

スープは,豚骨・鶏がらベースの濁りのある醤油味.
ややしょっぱいのが特徴だ.
だが,豚骨の旨味とコクが際だっているだけでなく,味にキレがある.
無添加の本醸造醤油の香りも高く実に旨い.

麺は,酒井製麺の太直麺.
これがまたツルシコで実に旨い.
スープとの相性も抜群にいい.

叉焼はレア.
肉の旨味が十分に引き出されていてこれも旨い.
ほうれん草がこれまた美味い.
スープにピッタリと合っている.

全体として,ラーメン作りの総合力を見せつけられた思いがする.
さすがだ.

(2011/5)


>吉村家
 神奈川県横浜市西区南幸2-12-6 ストークミキ1F
 月(祝日翌日)休/11:00~24:30(日祝11:00~23:30)
 1974年(昭和49年)

吉村家 
(2011/5)

玉泉亭/食歩記 横浜 伊勢佐木町

ラーメン誕生の歴史を見ると,関東に関する限り,原点は横浜中華街にあるようだ. 明治後期,横浜中華街において,中華汁麺を参考にラーメンらしきものが誕生. その流れの中で東京では來來軒が元祖東京ラーメンを提供したのだろう. 同じように横浜でもラーメンを売る店が現れた. その最初の店といわれているのが玉泉亭である.創業は1918年(大正7年) .

玉泉亭の現在のラーメンは,豚足をベースに昆布,煮干しの魚系和風だしが使われているのだそうだ.
玉泉亭は,サンマーメン(生馬麺)発祥の店としても知られている. サンマーメンとは,要するにもやしなどの炒め野菜にとろみをつけたあんをかけた醤油ラーメンのこと. 一見,喜楽 (東京渋谷)のもやしそばなどと同じように見えるが,野菜にとろみがついていることと甘めの味付けであるところが違う.
玉泉亭は,鎌倉街道北側を平行して走る伊勢佐木モールの一角にある. 昭和ノスタな大衆中華料理屋だ.

サンマーワンタンメン+半チャーハン \800+\350 ★★★★+ 手作りシューマイ \470 ★★★★++

玉泉亭玉泉亭 玉泉亭 玉泉亭
 
シューマイをつまみに焼酎ハイボールを一杯.
実に美味いシウマイだ.
具の肉の味がしっかりしていて,旨味が口一杯に広がる.
皮のモチモチ感もいい感じだ.

サンマ-ワンタンメンは,このお店の名物メニューのサンマーメンにワンタンを加えたもの.

スープは,動物系+魚介系醤油スープ.これに具の野菜などから出た旨味が加わったものだが,以前食べたときと比べると,今日はやや旨味に欠けている.

低加水気味のわずかにウェーブのかかったツルシコ中細麺は旨い.

具はサンマーメンの餡野菜にワンタンが加わっている.
肉ワンタンだがあまり具の美味さを感じない.
皮はチュルチュルで美味い.

チャーハンはパラパラで味付けもしっかりとしている.
これはなかなか美味いチャーハンだ.

全体として,サンマーメンを食べているというよりはワンタンメンっぽさが表に出ている.
どっちつかずの印象が強いところが残念だ.

(2017/10)


タンメン \600 ★★★★++

玉泉亭玉泉亭 玉泉亭

いつものようにサッポロラガービールとおつまみねぎチャーシュー.
サッポロラガーはやっぱり美味い.
ねぎチャーシューもいける.

そういえば,このお店のタンメンを食べていなかった.
というわけで,今日はタンメン.

美味いスープではないか・・・
動物系+野菜系ベースの塩味だ.
やや濁りがある.
コクと旨味が強く出ている.しかもスッキリ.

麺は,太目かと思いきやシコシコの細直麺.
小麦の風味が感じられる.
スープとの相性は抜群によい.

具はシンプル.
モヤシ,キャベツ,キクラゲなど.
タンメンの具らしくある.

正統派の横浜タンメンだ.
このお店の歴史がよく感じられる美味いタンメンだ.

(2017/8)


サンマーメン \600 ★★★★++ ギョウザ \450 ★★★★★

玉泉亭/横浜 伊勢佐木町玉泉亭/横浜 伊勢佐木町
玉泉亭/横浜 伊勢佐木町
玉泉亭/横浜 伊勢佐木町玉泉亭/横浜 伊勢佐木町    
久しぶりの訪問だ.
創業1918年(大正7年)のこのお店.
横浜のラーメンの原点に近い麺類が食べられる銘店の一つだ.
店内は改装されて綺麗になっている.

今日は,このお店が発祥とされているサンマーメンを食べよう.
サンマーメン(生碼麺)とは,要するに,ラーメンの上に炒めたモヤ,キャベツ,キクラゲ,蒲鉾,豚肉などのあんかけを載せたあんかけ麺のこと.
お店によって具の中身が違っている.
サンマーメンは,神奈川県のご当地ラーメンにもなっている.

まずは,”ぎょーびー”.
ビールは,昔懐かしいサッポロのラガー,通称”赤星”だ.
これが旨い.

皮がパッリと焼かれた餃子は実にジューシー.
これまたいけている.
ビールにはぴったりだ.

サンマーメンのスープは,このお店の動物系+魚介系醤油スープに,具の野菜などから出た旨味が加わって更に旨味が増している.
餡のわずかなとろみもいい感じだ.

低加水気味のわずかにウェーブのかかった中細麺も旨い.
スープとの相性もいい.

このお店のサンマーメンは評価が分かれているが,個人的にはあっさりタイプの旨いサンマーメンだと思う.
(2015/9)


ラーメン\450 ★★★★

玉泉亭/横浜 伊勢佐木町玉泉亭/横浜 伊勢佐木町

開店時間を過ぎているというのに入口には準備中の札がかかっている.
開店を待つ先客が4~5人並んでいる.
待つこと約40分.ようやく開店した.

焼売を肴にビールを飲む.
昔懐かしいサッポロのラガーだ.

スープは,鶏ガラの味も香りも感じない.
かといって魚介系が強いわけではな い.
生姜の風味の効いた甘めのあっさりとした素朴な醤油味だ.

麺は,中太の直麺.
比較的堅めに茹で上げられていてコシがある.

具は,叉焼,支那竹,葱に菠薐草.
特に叉焼はやや堅めのもも肉だが,厚切りで旨い.

全体として戦後の魚介系和風だしが加わった東京和風系ラーメンに近い.
典型的な昔懐かしいあっさりとしたラーメンなのだ.
僕の好きなラーメンだ.
(2006/12)


>中国料理 玉泉亭
 横浜市中区伊勢佐木町5-127
 火休/11:30~21:30
 1918年(大正7年)

玉泉亭/横浜 伊勢佐木町玉泉亭/横浜 伊勢佐木町玉泉亭/横浜 伊勢佐木町  

(2006/12)

長尾中華そば/青森 青森駅

津軽ラーメンは,津軽そばの影響を受けて青森県津軽地方のラーメン。津軽そばと同じく煮干,焼干を使った醤油味のスープを応用した和風味,自家製の細縮麺が特徴のようだ.
”長尾中華そば”は,“津軽ラーメン”を提供しているお店の一つ.創業は2004年(平成16年).煮干しをふんだんに使ったスープで人気がある.
数多くのラーメン博覧会や物産展に出店し,“津軽ラーメン”の知名度を上げている.

こく煮干し \730 ★★★★++

長尾中華そば長尾中華そば 

このお店のラーメンは,東京や横浜のデパートの物産展のイートインで食べたことはあるが,青森の店舗で食べるのは初めてだ.
駅前店は,おっさん一人でやっている.
麺は,手打麺,中太麺,細麺から選ぶことができる.
手打麺で注文.

スープは確かに濃いめのニボニボだ.
思った以上にあっさりとしている.
これは美味い.煮干しラーメンらしくある.

手打麺は,直に近い太麺.
これがツルシコで,小麦の味がよく感じられて美味い.
ニボニボスープとよく合っている.

叉焼は部位の異なる2種類.
これもそれなりに美味い.
シコシコメンマもいい感じだ.

全体としてさすがに人気店だけのことはある美味い煮干しラーメンだ.
津軽ラーメンが一般的にこのような味のラーメンだとすれば.ご当地ラーメンの中でもハイレベルのラーメンに思える.

(2017/10)


>長尾中華そば 青森駅前店
 青森県青森市柳川1-2-3 青森駅ビル ラビナ駐車場1F
 月休/7:00~20:00
 http://www.naga-chu.com/top/
 2017年(平成19年)4月

長尾中華そば長尾中華そば

(2017/10)

四季の風景時計/風の記憶
<プロフィール>

じょばんに

Author:じょばんに
シンプルライフをめざして

<jov"s house>
http://jovanniblog.blog114.fc2.com/

<最近の記事>
<カテゴリー>
<全記事表示>

全ての記事を表示する

<ブログ内検索>
<最近のコメント>
<最近のトラックバック>
<お気に入りブログ>