スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
東海道線ガード下にある昭和の天ぷら屋だ.1952年(昭和27年)創業.
爺さんと兄ちゃんでやっている.
ガード下の暗いお店ということもあってか,昼時でも空いている.
なお,このお店,NHKのサラメシなどにも登場したようだ.
海老天丼 \1850 ★★★★++
ランチメニューの中から海老丼を注文.
黒々とした天つゆがかかっているではないか.
どう見ても美味そうには見えない.
これは失敗したか・・・
おそるおそる食べて見ると・・・
何と美味いではないか・・・
まずは素材の海老がいい.
良質な海老の上に揚げ方が良い.
海老への火の通り方がよく,海老の旨味がよく引き出されている.
しっかりとした海老の味がする.
天つゆは濃いめかと思いきや,そうでもない.
やや甘めの江戸前天ぷらつゆだ.
いいではないか.
だてに戦後間もなくからこれまできた訳ではないと思った.
(2016/4)
>天米
東京都千代田区有楽町2-1-10
日祝休/11:30~15:00頃 17:00~21:00頃
1952年(昭和27年)
(2016/4)
有楽町ガード沿近くの路地裏にある昭和ノスタな大衆食堂だ.爺さんと婆さんでやっている.
婆さんの話は要領を得ないが,どうやら店主は三代目.1955年(昭和30年)ころにこの地で創業したようだ.
東京のど真ん中の飲食店激戦区でこれまでやってきたのは立派というほかない.
昼時,お袋の味を求めて近隣のリーマンが多くやってくる.
かつ丼定食 \800 ★★★★++
おっと,美しいかつ丼だ.
とじ方が完璧.
長年の経験に裏打ちされた技なのだろう.
煮汁の味付けはやや濃いめだが,出汁がよく効いている,
カツはサクサク.
強火でサッと閉じられた卵の感じもよい.
幼少のころ食べた昭和のかつ丼の味がする.
美味いかつ丼だ.
(2016/6)
>いわさき食堂
東京都千代田区有楽町1-6-9
土日祝休/11:00~14:30 17:00~20:00
1955年(昭和30年)ころ
(2016/6)
東海道線ガード沿いにある昭和の大衆中華食堂だ.
安くて美味くてボリュームのある三拍子そろったお店.
メニュー-も豊富だ.
昼時は,付近のリーマン達で大行列ができる.
行くときは時間をずらして訪問しよう.
半ラーメンセット(チャーハン) \840 ★★★★++
今日は雨の日のランチタイムに行ってみる.
狙い通り即入店.
とはいっても満席だ.
相席でテーブルに座る.
ラーメンとチャーハンが食べたくて両者のセットを注文.
ラーメンは,半ラーメンだが,通常の店のフルに近い.
スープは,昭和の東京ラーメンのそれだ.
鶏がらベースで旨味は十分.
麺は,中太縮ののモチモチ麺.
普通の中華麺だが,悪くはない.
黒縁チャーシューが美味い.
肉の旨味がよく凝縮されている.
チャーハンは具だくさんでボリュームがある.
パラパラで,これまた昭和の味がする.
美味い.
昭和ノスタな美味いラーメンとチャーハンだ.
東京ノスタルジックラーメンと言えるだろう.
(20016/6)
>謝謝ラーメン(シェシェラーメン)
東京都千代田区有楽町1-3-8
無休/10:30~28:00
(20016/6)
ラーメンセット \1030 ★★★★★
東京交通会館/有楽町地下にあるこのお店.
会館開業の1965年(昭和40年)当時からあるようだ.
東京屈指のチャーハンの美味しいお店として有名だ.
昼時は,近隣のサラリーマンの行列ができる.
セットのチャーハンはミニチャーハンとはいえ.ボリュームがある.
パラパラかつふんわり.
塩胡椒・中華出汁のオーソドックスな味付けだが,これが実に旨い.
長年培われてきた味と炒め方の技術が生み出すのだろう.
正に絶品チャーハンだ.
ラーメンは普通の東京ラーメン.
鶏がらベースの醤油スープにモチ中細縮麺.
昭和ノスタな味わいでこれも悪くない.
毎日でも食べたい美味いセットだ.
(2016/6)
>交通飯店
東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館B1F
日祝休/11:00~21:00(土11:30~15:00)
1965年(昭和40年)
(2016/5)